運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
47件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-11-13 第187回国会 参議院 法務委員会 第6号

その基本姿勢から、テロ資金供与防止条約締結を受けての平成十四年における現行法の成立、審議の際にも我が党はもちろん賛成票を投じました。そして、最近のイスラム国の動向を見るまでもなく、国際的なテロの危険が近時非常に高まっていることも周知の事実と言えます。この危険については、日本もそのらち外にあるとは言えません。

牧山ひろえ

2014-11-13 第187回国会 参議院 法務委員会 第6号

二〇〇二年に日本締結をしているテロ資金供与防止条約では、確かに直接的なものだけではなくて間接的な資金提供収集犯罪と位置付けておりますし、また二〇〇八年のFATFの対日相互審査においては、日本法律ではそこに穴があるよと、間接的な資金提供収集がしっかりと犯罪化されているかどうか不明確であるという指摘もなされているということは理解をしているんですけれども、じゃ、それを受けて、この改正法案で言

行田邦子

2014-10-31 第187回国会 衆議院 法務委員会 第6号

そこでは、そもそもこの法律は、国連テロ資金供与防止条約国内法化のための法律でありますが、条約が求める規制の範囲をはるかに逸脱し、その処罰範囲を著しく拡大するものであるということ、構成要件が曖昧で不明確であるということ、予備の幇助を独立犯として処罰し、その未遂犯処罰しようとするもので、刑法の共犯規定の例外を定め、刑事法制に重大な影響を与えるものであるから法制審議会審議されるべき法案であるのに

山下幸夫

2014-10-16 第187回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

政府としましては、こうした認識に立ちまして、例えば二〇〇二年にはテロ資金供与防止条約締結しましたほか、また、累次資産凍結措置というものを実施しております。これは、関連する国連安保理決議に基づきテロリスト等資産凍結措置を実施するということで、こういった過程において関係省庁間で緊密な協力を行っているところでございます。  

山上信吾

2014-06-11 第186回国会 衆議院 法務委員会 第23号

谷垣国務大臣 本法の一条、公衆等脅迫目的犯罪行為というのは、これは、テロ資金供与防止条約犯罪化が求められております既存テロ防止関連条約上の犯罪行為などを包摂するようには規定されているわけですが、その中では、一般的な意味でのいわゆるサイバーテロについては、公衆等脅迫目的犯罪行為対象となる行為としては、一般的な形では規定されていないというのが率直なところでございます。  

谷垣禎一

2014-06-11 第186回国会 衆議院 法務委員会 第23号

林政府参考人 今、間接ということを指摘されましたが、テロ資金供与防止条約における直接または間接にということがございますが、この場合、この直接または間接にというのは、資金提供または資金収集の態様を意味しておって、第三者を介することなく資金提供あるいは収集すれば直接、また、第三者を介して資金提供または収集すれば間接に該当する、こう理解されてきました。  

林眞琴

2013-11-13 第185回国会 衆議院 外務委員会 第5号

その原則に立って取り組みを進めているわけでございますが、これは、テロ資金供与防止条約という条約がございまして、基本的には、その条約に基づいて、各国協力してテロリスト資金が流れないように措置をとるということが基本かと思います。  今後とも、国際機関と連携しながら、刑事司法法執行あるいは国境管理等の分野における協力日本も続けていくということを基本にして対処してまいりたいと思っております。  

三ッ矢憲生

2005-10-17 第163回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第3号

例えば、我が国としては、九・一一事件の後には、テロ資金供与防止条約締結するとともに、他のG8諸国と協調しつつ、世界各国に対してこの早期締結を呼びかけてまいりました。昨年の十二月には東京でテロ資金供与防止条約締結促進セミナーというのを開催いたしまして、東南アジア諸国などを対象に、我が国における条約締結の経験を紹介するなど行って早期締結を呼びかけたといったところがございます。  

河野雅治

2002-06-04 第154回国会 参議院 法務委員会 第18号

佐々木知子君 テロ資金供与防止条約ではテロリストでなくてテロ資金というふうな定義の仕方でございますけれども、国連安保理決議の方はテロリストというふうな規定の仕方もしております。  テロリスト資産凍結等決議で求めているということなんですけれども、これは我が国ではどのような方法でこれを実施しているのか。これは財務省にお伺いいたします。

佐々木知子

2002-06-04 第154回国会 参議院 法務委員会 第18号

ただいま先生指摘のとおり、これまで十二本のテロ防止関連条約がございますけれども、我が国につきましては、今回、国会にお諮りしておりますテロ資金供与防止条約を除きますすべての十一条約につきまして既に締結済みというのが今の状況でございます。  このテロ資金供与防止条約につきましては、昨年の十月末に署名を済ませておりまして、あと国会にお諮りをした上で締結をいたしたい、こういう状況でございます。

林景一

2002-05-28 第154回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

本日は、五分間だけお時間をいただきまして、議題となっている条約ではなくて、テロ資金供与防止条約審議の際に時間を超過して御答弁いただけなかった質問を一点だけ、外務省金融庁の方にお聞きをしたいと思っております。  質問は、前々回の委員会で私、若干御説明申し上げました、いわゆる不法な送金システムネットワークでございますハワラについてであります。  

遠山清彦

2002-05-17 第154回国会 参議院 本会議 第24号

武見敬三君 ただいま議題となりましたテロ資金供与防止条約につきまして、外交防衛委員会における審査経過と結果を御報告申し上げます。  この条約は、ハイジャック爆弾テロ等の一定のテロリズム行為を行うために使用される資金提供し、又は収集する行為犯罪として定め、その犯罪についての裁判権の設定、その犯罪に使用された資金没収等について定めるものであります。  

武見敬三

2002-05-16 第154回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

遠山清彦君 それでは、テロ資金供与防止条約に関連した質問に移らさしていただきたいと思いますが、私は、このテロ資金テロに使おうということを知りながら資金を供与することを防止する条約であるわけでありますけれども、そもそもこういった資金として使われる資金の多くが、洗浄された、違法に、違法な犯罪収益として上がった資金が非常に多いと、前々から、従来から指摘をされているわけでございます。

遠山清彦

2002-04-26 第154回国会 衆議院 法務委員会 第13号

谷内政府参考人 これは、テロ資金供与防止条約解釈そのものに入ってまいりますので、私がお答えするのが適当かどうか、ちょっと自信はございませんけれども、適当ではないと思いますけれども、今の先生の御質問にお答えさせていただきますと、今回のこのテロ資金供与防止条約では、おっしゃるように、第二条一項の(a)におきまして、ハイジャック爆弾テロその他の、同条約附属書に掲げる九本の条約上の犯罪構成する行為

谷内正太郎

2002-04-26 第154回国会 衆議院 法務委員会 第13号

古田政府参考人 ただいま御指摘のように、この法案は、あくまで行為を中心といたしまして、その行為に対する資金提供ということにしているわけでございますが、これは、この法案が担保しようとしておりますテロ資金供与防止条約あるいは国連安保理決議の千三百七十三号、これらはいずれもその中に、行為に関する資金提供、これを処罰するという構成になっていて、いわゆるテロ団体でありますとか、テロ組織というふうな部分というのは

古田佑紀

2002-04-23 第154回国会 衆議院 法務委員会 第12号

いわゆるテロ資金供与防止条約の上でも、犯罪化が求められているのは、これまで国際的にテロ行為として問題となり、いわゆるテロ防止関連条約上で定められた犯罪行為、及び、住民を威嚇しまたは政府等に対して何らかの行為を行うことを強要する目的で行われる殺傷行為のために資金提供する行為等であるというふうに理解しております。  

森山眞弓

2002-04-22 第154回国会 参議院 本会議 第19号

法律案は、テロ資金供与防止条約の的確な実施等に資する観点から、金融機関等顧客管理体制整備促進を図るため、顧客等本人確認及び取引記録の作成・保存に関する措置を定めようとするものであります。  委員会におきましては、本法律案の罰則の考え方、マネーロンダリングの対策に必要な捜査機関との協力連携等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録に譲ります。  

山下八洲夫

2002-04-18 第154回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

このタックスヘーブン問題への国際的な取組は、まず第一義的には、他国課税ベースを侵食する等の問題については更にこれを、侵食する等の問題の対策との観点から更にやっていかなくちゃなりませんが、テロとはちょっと違いまして、テロ資金対策重要性というものは十分認識しておりますが、これはG8や国連の場を通じまして他国に対しテロ資金供与防止条約締結などを呼び掛けるなど、最大限の努力をしておるところでございます

植竹繁雄

2002-04-17 第154回国会 衆議院 外務委員会 第10号

林政府参考人 このテロ資金供与防止条約の草案が議論された際には、交渉の途次の話ではございますけれども、アメリカがこの条約対象といたしまして、テロリストのための隠れ家、あるいは虚偽の書類、今御指摘武器弾薬致死装置または武器もしくは弾薬に関する訓練等物質的支援、英語で言いますとマテリアルサポートを対象とすべきだという主張を行ったという経緯がございます。  

林景一

2002-04-17 第154回国会 衆議院 外務委員会 第10号

○土田委員 テロ資金供与防止条約第六条で、この条約の適用の対象となる犯罪行為が政治的、哲学的、思想的、人種的、民族的、宗教的または同様の考慮によっていかなる場合にも正当化されないことを確保するために、必要な措置をとることになっております。  我が国は、これらの必要な措置を確保するために、具体的にどのような対策が講じられているんでしょうか。

土田龍司

2002-04-09 第154回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

それで、その後我が国では、テロ資金供与防止条約それから国連安保理決議一三七三号の実効性をどう高めていくのか、そして国際協調して、テロの絶滅、根絶、そしてそのためにはテロ資金根絶をしなければいけない、こういうことで対応されてきたと思うのですけれども、私は、国内法整備は随分おくれてしまったのではないかなという認識を持っているのです。  

遠藤和良

2002-04-09 第154回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

今般、テロ資金供与防止条約というものをお願いしておりますけれども、この条約によりますと、既存の九本のテロ防止関連条約上の犯罪に該当する行為対象といたしまして、これに該当しない行為であっても、住民の威嚇または政府等への強要を目的として人の死などを引き起こすことを意図する行為、こういったものを対象にしておるわけでございます。

谷内正太郎

2002-04-09 第154回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

この法案は、テロ資金供与防止条約の要請を踏まえて、金融機関顧客本人確認をきちんと行うということ、それから、その記録を適正な期間保存するということだと思うんですね。これまでは法律上の義務として位置づけられてはいなかったけれども、今回、これを法定化する、そして内容を一層明確にし充実を図る、これが目的だと思いますけれども、まずその点、確認しておきたいと思います。

佐々木憲昭

2002-04-05 第154回国会 衆議院 外務委員会 第7号

アメリカテロ支援国家と北朝鮮を認定したわけでありますが、我が国は、昨年十月三十日に署名し、今国会で既に提出されているテロ資金供与防止条約がありますが、例えばこれを速やかに批准し、同時に、提出されている関連法案早期に成立させて、実際、テロ支援国家と言おうと犯罪国家と言おうと、それは同じようなたぐいでありますので、これを、送金停止を含む制裁措置を毅然と考えること、それぐらいのことに踏み込んで、こういった

松原仁

2002-04-05 第154回国会 衆議院 外務委員会 第7号

外務省はずっとさまざまな問題、ごたごたがあったわけでありますから、そういった意味では、少なくともこの部分では毅然とした対応をしてほしいという思いで、特に今国会で成立する、申し上げましたテロ資金供与防止条約なんかもあるわけでありますから、送金停止をするぞぐらいの制裁措置を示唆していくということは、私は外交上当然のことだと思うんですよ。  

松原仁